こんにちは、僕です。
もう今年も残すところ20日を過ぎましたね(;´Д`)
今年も色んな所に行かせてもらったし
色んな出会いと別れがありました|д゚)
そんな中、 ”蚤の市” で使用していた家具等小物類を
Little UK+さんに返却の旅に行ってきましたΣ(゚Д゚)
まぁ、旅といっても
隣の隣の県・・・福岡なんですけどね。
「癒四季号」に荷物を詰めに詰めて
あまり中がゴタゴタ揺れない様に
ゆっくり走る僕。
自他共に認める方向音痴ですが・・・
何とか無事 博多駅周辺にあるLittle UK+さんのショップへ到着。
コーヒーを戴きながら少し雑談した後
忙しい中 都合を合わせてくれた友人とランチへ。
案の定 待ち合わせ場所を間違える僕(;´・ω・)
(迎えにきてくれてありがとう)
まぁ、せっかく福岡に来たという事で・・・・
前書きが長くなりましたが
行ってきました、大宰府へ(=゚ω゚)ノ
晴れ男なので 快晴ですが・・・どことなく肌寒い感じがしますが
なんとなく皆が向かってる方向へ歩いて行きます。
馬と本堂を サラッ と通過する僕(´-ω-`)
大勢の人が集まってる場所は実は苦手なんです|д゚)
☝☝こういう誰もいないようなところを好んで通るように心がけてます☝☝
でも・・・
折角なので御朱印(¥300)は書いてもらい、ついでにおみくじ(大吉(=゚ω゚)ノ)を引いてここを後にました♪
僕は方向音痴なのですが
出来る限り行き返りの道は異なった道を歩きます。
そうすると・・・
☝☝こんな座禅が組めそうなお寺を発見してしまうもんなんです☝☝
人見知りな僕は勇気を振り絞り こんな逆立ちしたウサギがいる このお寺の門をたたきます|д゚)
(生まれて初めて知らないお寺の門をくぐるのは恐怖心しかなかったです(;´Д`))
心配していたのとは裏腹に・・・入寺料(¥200)を支払えば 簡単に入れてくれました( ゚Д゚)
ギリギリ紅葉を望める絶好な感じなので(晴れ男万歳)
縁側に座禅(実際はあぐら)を組み精神統一をする僕。
あーだこーだ考えることはぜす、ぼーっと紅葉を眺めてると
何か心が洗われる感覚がします(ノД`)・゜・。
静かで本当に心地いいんです★
30分後・・・
もっともっと精神統一したくなった僕は
もうちょっとお寺の庭園に近い所を陣取ります|д゚)
ほぼ貸し切り状態な僕は更に30分程 眺めて精進しておりました(‘ω’)
僕の想像では
邪心が少しでも入ると肩を住職にピシャっと打たれるっていう思い込みがあったのですが・・・
この日は住職不在?邪心皆無?だったため打たれる事はありませんでした(´-ω-`)
(人が後ろ通る度 ビクビクしてたのに・・・)
精神と時の寺で人間的に大きく成長した僕は喉がカラカラ(;´Д`)
道中 雰囲気の良い珈琲専門店に入ります。
ゆっくりと1人で心静かにコーヒーを飲みました(‘ω’)
ん~・・・こんな格式高そうな所で
ゆっくり満喫出来るとは・・・・(;´・ω・)
人間的に成長したな~と
座禅の効果を早速感じた次第でした(´-ω-`)

こんな僕にプレゼントを持って来ていただきました( ;∀;)
ケロヨン( ゚Д゚)
しかも・・・心のこもったメッセージ付(/_;)
早速 キットを組み立て
ケロヨン様の判断は降らないとのご決断だったので
まず ネックウォーマーは欠かせない物です|д゚)
裏面の使用方法を繰り返し音読します(‘ω’)
たしかキャップを外して・・・さらにフィルターを外して・・・
そして お気に入りのZIPPOでフィルターを適当秒 炙るんだったと思われます|д゚)
思惑を図面化して
足場が架かり癒四季の姿がベールに包まれます(´-ω-`)
下準備をせっせとしてもらい、いよいよ本格的に作業へ・・・・・・・・・・(;´・ω・)
・・・と思った矢先に台風15号が薩摩川内市を直撃し多大な被害を町にもたらしました(ノД`)・゜・。
コンサバで使う予定の梁にちょっと手を加えるのですが
嫌な顔せず日程を調整し加勢してくれる棟梁たち・・・・(ノД`)・゜・。
ご意見番もちょいちょい現れます。
着実に進んでいく改修工事(*´Д`)
外壁に濃い木壁があるので 漆喰と黄土の配合を少し変更します。
何故か後光が差し込みます。
☝運搬・搬入もそこそこに写真撮影を楽しんでる横さん(;´・ω・)
写真は一部で、このほかにも色んな窓という窓にカーテン付けてくれてるので
☝の写真でちょうど下の方に 少し御見苦しい物が見えてますが・・・・。
我らが店長(横さん)の手作り(手書き)の看板(;´・ω・)
このピューターを狙っています(*´Д`)
三重県四日市へ|д゚)
全国の工務店の社長さん+青柳啓子さんとディスカッションするんですが
詳しく1つ1つ案内してもらうために
コダワリや1つ1つの思い入れ・収納の取り方など
行ってきました♪♪おかげ横丁(=゚ω゚)ノ
☝ファミリーマートもこの出来栄え( ゚Д゚)
これだけ濃い色してるのに
鳥居の前でオジギをして
渡る前に ポクポク 考えましたが
「樹齢何年だよ!」って突っ込みたくなるのを我慢して
でも ちょっと寂しい朱印・・・・(;´・ω・)
???????(。´・ω・)????????
僕・・・審判?(;´Д`)
そう ここには”日本一の大楠”があります(‘ω’)
前回 御朱印貰った時の効果が絶大だったので
受付をくぐると いきなり島津義弘公の甲冑と遭遇。
(カッコイイ・・・)
庭の造りとか桜島の粋な見せ方を自分なりに解釈しながら行ったり来たり(´▽`)
???(。´・ω・)???
示現流を体験できる催しがありましたが
1884年に庭師に作らせたそうなのですが
シシオドシのような仕組みで米を付く装置。
前日にトレーニングに行ったせいで 全身筋肉痛でしたが
今までで1番 快適な登山でした(ノД`)・゜・。
家族が勢ぞろいしてる中 身内かのような感覚で居座る僕。
まぁ でもこんな天気で怯むようなTEAMではないので、問題なく家を後にします。
今回は残念ながら参加出来なかった鉄馬会の方々が
もちろんTEAMのフラッグを背負って走ります(‘ω’)
この日のために ガンガンにWAXをかけてピカピカにしたのですが
いつも1人で走ってる僕としては
僕は安定の「焼きカレー」
ここまで来ると快晴( ゚Д゚)
ずっとバイクで走りたいなって思ってた角島です( ;∀;)
☝灯台とリーダー☝
☝橋の途中・・・・「ひぃぃぃΣ(゚Д゚)」ってなる箇所に気付く僕☝
これでテンション上がらない人はいないんじゃないかなって思うんですが・・・
いろんなお店が出店してて
案の定 どこに置いたか行方不明になる僕のバイク(;´Д`)
事前に鉄馬会がミーティングに参加したことは知ってたそうなので
リーダーによる終礼。
経験値を埋めるために行ってきました(=゚ω゚)ノ
バインダー!!
緊張と焦りで 肩に力が入り過ぎな感じでしたが
だいぶバインダーの扱いに慣れてきた僕は
本当に楽しくて楽しくて(*´Д`)
!!ありがとう バインダー!!
まぁでも これは難しそうだし
掛けるコツを優しく教えてくれるお姉さま方(*´Д`)
ところどころ休憩を挟むのですが
なんか特別な働きは出来なかったと思いますが
☝☝☝凄く美味しそう☝☝☝
ブラリと旅に出る事にしました(‘ω’)
県立平和台公園 ≒165km
☝正面から見ると こんな感じです。
「踏石上で手をたたきますと塔に『ビーン』という音がします」というカラクリがあるのですΣ(゚Д゚)
各国の石を集めただけあって1つ1つ表情は異なってます( ゚Д゚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
仕掛けたトラップに引っかかる観光客がΣ(゚Д゚)
平和の塔より徒歩3分
入園した途端・・・不思議な世界観へ誘われます|д゚)
出迎えてくれていたのは通称「踊る女」・・・・・・(。´・ω・)?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;´・ω・)
まだまだ一杯ある埴輪たち(´・ω・`)
突然の雷雨・・・・・・(;´Д`)